2016年4月22日金曜日

春の季節と牛さまのお恵みに感謝です!


 
 
暖かくなってきたなーと思えば
雪が降ってみたり。
かと思えば、ここ2日ほどはポカポカの春陽気だったり。

 



春の晴天は気持ちがいいですね~^^






よくブログに来てくださる方はご存知かとは思うのですが、
井上牧場があるのは、北海道の小さな町のこれまたはじっこの地域。
すなわちとっても田舎、とっても過疎地、とっても自然。


そんな場所での暮らしは、見るものも食べるものも豊で季節を感じられるなあと改めて思います。


 
井上牧場の牛さんから頂いた牛乳を飲んだり。
牛乳の上に溜まったクリームを瓶に入れて振ってバターにしたり。
 
 
 
ホワイトソースも生乳から作ったり。
(生乳は、牛さんから頂いた生のお乳のことです。一般的には流通することはまずないですが、スーパーなどで購入できる牛乳とは全く違った味わいです!)
 
 
ホワイトソースはグラタンにして頂きました。
パセリと間違って青のりがかかっていますが(苦笑)
おいしいです(笑)

 
 
 
 
 
それから、牧場だけの定番メニュー、「牛乳豆腐」。
 
 

出産後のお母さん牛から頂くお乳("初乳"と呼んでいます!)は出荷することができないので、酪農家のお宅では加熱して、酢(レモン汁でもOK!)を加えてカッテージチーズにして家族で消費していることが多いです。
この、初乳で作るカッテージチーズのことを、牧場さんでは〝牛乳豆腐"と呼んでおります。
 
 
 
井上牧場さんでは、牛乳豆腐作りはいつもおばあちゃん(代表ヒデさんの母)の作業なので、レシピを盗むべくその現場に立ち会いました。
 
 
 
まずは大量の初乳を大きな鍋にどーーんと入れて、火にかけます。



水を張った鍋の上に牛乳を入れた鍋を入れて加熱していました。
焦げ付いたり、温度が上がりすぎないようにするためかな?
ふむふむ。


そして、ふつふつ、ぐらぐら、してきたあたりでお酢を投入。



レシピとして最も重要と思える、牛乳とお酢の量ですが、ばあちゃん曰く、「適当だ」とのこと。
実際にとても適当にごぼごぼとお酢を注いでいます。
「足りなかったら足せばいい」そうです…。



 
お酢を入れてまたしばらくコトコト加熱。
ときどき大きな木べらで混ぜています。
 
 
そうすると牛乳があーら不思議、どんどんくっついて固形に。
牛乳からホエーが分離して、固形タンパク質(つまりカゼイン)と脂質が残るのです。
 
 
 
 
※牛乳豆腐については過去ブログでも紹介しておりますので、気になった方はコチラもどうぞ!
 
 

 
 
牛乳からホエーが抜けて、透き通った水分と"牛乳豆腐"に分離するまで加熱します。
もしくは、お酢が足りないようなら随時加えます!
 

 

そしてどんどんかたまりのところが大きくなり…

 

 
 
 
 最終的にはこんなにたくさんの牛乳豆腐が!
 
 
 
 
 
きちんと分離したところでザルに取り出します!
牛乳豆腐、大量に完成しました!!
 
 
ちなみに牛乳豆腐を作るときはだいたいいつもこれくらいのサイズです。
 
 
レシピはあんまり盗めませんでした…
とにかく「適当」にやれば完成するようです…本当かしら…
 
 


 
 
作りたての牛乳豆腐は、モチモチというか、ちょっときしむような食感。ちょっとモッツァレラチーズに近いような。
大変美味です。
 
 
食べきれない分は冷蔵庫で保管して数日楽しみます。
するとちょっと固くなってパサパサっとしてくるのですが、焼いたり温めたりするとまた出来立ての感じも楽しめます。
 
 
でもやっぱり出来立てのあったかい牛乳豆腐が大好き。
 


 
 
井上さんちの定番の食べ方は、おしょうゆと唐辛子(南蛮)。
ほんとはもっと色んな食べ方があるのかもしれないですが。
家庭、牧場さんによって違うのでしょうか?
どうなのでしょうか?
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
それからこちらは季節限定のおいしいもの。
 
 
わさびです。
 
 
牧場の畑を通り抜けてずんずん進むと、わさびが採れる場所があります。
 
 
 
 
 
あんまり葉っぱのところを見ることは少ないだろうなあと思いますが、これがあのおなじみのわさびの葉だそうで。
 
 
水のキレイな沢付近で採れるらしく、自生する場所も、栽培できる
場所も限られているのでしょうね~。
 
 
 
 
 
 
ちょっとした(…ちょっと急な…)斜面を下りながら、(この斜面の上り下りだけで私次女は足の付け根を痛めました…)
せっせとわさびを集めます。

カゴに2つ分ほどになりました。
大"量"大"量"!
 
 



結構な量と、
自宅まではちょっと距離があるのですが、
ジョブサンで来たので運ぶのは楽ちんです。


こんな風に乗り・・・


 
 
 
お家のある方向へ戻ります。
 
 

 
 
 
それをまたホースでじゃぶじゃぶと洗って軽く泥を落とし。
 
 

 
 
 
ここで採れるわさび、食べるのは基本的に葉っぱの部分です。
根っこの部分はあんまり大きくならないみたい。
 
 
 

それでも根っこのところも少し採れました!
これぞよく知っているわさび。


 
 
 
 
 
葉っぱの部分はしょう油、マヨネーズ、かつおぶしで食べるのが定番の様子。
私次女は個人的にマヨネーズが好きではないので省きます。


 
 
葉っぱでも、味はわさびそのまま。
かなり辛いです、
とっても「ツーーーン」ときます。
すりおろしたわさびより、噛みしめて食べなくちゃいけないからかもしれません。
 

マヨネーズをつけて食べると辛いのが緩和されるので、やっぱりつけて食べるのがおすすめみたいですね^^;
 


北海道の春は短いですが、まだあと少しの間はわさび採りを楽しめるでしょうか。



こちらでの生活はとっても田舎で僻地なので、すぐには手に入らないものも多いのですが。
それでも、環境や既に暮らしている家族、地域住人のみなさまたちのおかげで、
お店が少ないとか、品揃えが少なかったりするくらいで死んでしまうわけでもないです。



現代はインターネットなるものと、流通がきちんと整備されておりますから、2~3日もあればだいたいのものは届けてもらえますし。
なんとかなるので良しだな~と。



いろんなことに対して、
「素直に感謝の気持ちを感じられる」というのが、
住民が少なく自然のままの場所が多いところの、
つまりは田舎の良いところだな~と
ふわっと思う今日この頃です。




冬が終わって続々と顔を出す山のめぐみ、これからも少しずつ、感謝しつつ、頂戴できたらなあと思います!